台湾土産といえばパイナップルケーキが有名ですが、パイナップルケーキと双璧をなす台湾土産といえば、ヌガーではないでしょうか。ヌガーとは、ミルク味のソフトキャンディにナッツやドライフルーツを練り込んだお菓子です。キャラメルよりもうちょっと柔らかい食感をイメージすればわかりやすいでしょう。
今日は、台北定番土産ヌガー(牛軋糖)のうち、ど定番のホテルメイドヌガー、「ホテル ロイヤル ニッコー 台北」と「オークラ プレステージ 台北」のヌガーを食べ比べてみたいと思います。(2017年3月)
ニッコーのヌガーはナッツがごろごろ
ホテル ロイヤル ニッコー 台北のヌガーの特徴は何と言ってもゴロゴロ入ったマカダミアでしょう!
マカダミアナッツ好きにはたまりません。食べた時に、ナッツを噛み締めてる感がすごいです。ヌガーというと、ちょっと歯にひっつく感じが強くて苦手だったのですが、ニッコーのヌガーは、ナッツの割合が高いのでそんなに歯にひっつく感がないですw
そしてミルクとバターがたっぷりで濃厚。結構な甘さがあります。オークラよりも甘いですね。
購入したのは最小サイズの紙袋入りのもの。
購入したミルク味のほかに、抹茶味も販売していました。抹茶人気なのか・・?
1つ1つ個包装してあります。全部で15個入ってました。
材料にこだわって作ってますという解説パンフレット付きです。日本語です。
オークラはパケ買い必須
オークラ プレステージ 台北のヌガーは何と言ってもパッケージが可愛い!!
四角の形もまた可愛い!!とにかく可愛い!もう一回言います。可愛い!!!
箱から出すとですね、下に絵柄が書いてあるんですよ〜。こういう所が乙女ゴコロをくすぐります。
写真の箱は、最小サイズの16個入りです。
味はというとですね、1箱に3種類入っています。
ミルクピーナッツ、ミルクマカダミア、抹茶マカダミアの3種類です。1度に3種類の味が楽しめるなんて、ちょっとお得な気分。
ちょっと私は苦手なんですがオブラートに包まれてます。仏壇に供えてあるゼリーをよく包んでるやつ・・。食べても問題ないんですけど、無理やりはがして食べたくなるやつ・・。
四角い箱が紙パッケージでその中に入ってるので、ニッコーのヌガーみたいに密閉包装じゃないんですよね。だから包まれてないとそれはそれでどうなのだという話なのですが。
まとめ
食べたときの満足感はナッツが多い分ニッコーのほうがあります。オークラはキャラメルが一回り大きいくらいをイメージすればわかりやすいでしょう。
濃厚で高級感がある味。美味しいヌガーは、、というとニッコーを押します。
パッケージの可愛らしさでいうと断然オークラです。
ナッツが2種類あるのも楽しい。それからニッコーはかなり甘いので、甘いのが苦手な方はオークラの方が好まれるようです。
会社で両方をセットにしてお土産にばらまいてみました。スイーツ男子が多いからか甘い方のニッコーに人気が集まりました。そしてオークラのパッケージの可愛らしさを褒めてくれる人は、悲しいかな、いませんでした・・。
オークラは、"カワイイ"に理解を示してくれる女子友に配りましょう!!